Skip to main content

スタディサプリENGLISHを始めて777日経った

TOEIC 初受験のための勉強で買った本と勉強方法

TOEIC 初受験のための勉強で買った本と勉強方法
今年は TOEIC に初挑戦しました。
結果はまだわかりませんが、やはり TOEIC は "試験" なので、それなりに対策しないとスコアは伸びないのだな、というのが正直な感想です。

買った本についてまとめておきます。

必ずでる単スピードマスター



TOEIC(R)TEST必ず☆でる単スピードマスター

とりあえず 600 点をゴールに設定しました。
Amazon で検索してこれが良さそうだったので買いました。

本のサイズ感もちょうどよく、使いやすいです。流してやっていると、例えば後半の例文に前半で出てくる単語が使われていたりして、なかなか考えられた作りになっています。

アプリ で単語も聴けます。再生スピードが遅くできるともっと良いと思います(速くすることしかできない)。

TOEIC に向けて実践的に使いこなす方法としては、単語を覚えるのもいいのですが、構文を重点的に覚えると効率が良いです。
なんとか + to,なんとか + for とか、そういうのです。

短期集中リスニング600




TOEIC(R)TEST短期集中リスニングTARGET600 NEW EDITION

リスニングについてはこちらを買いました。
『必ずでる単』と同じ出版社なので、アプリも共通です。

リスニングに慣れるためには有効だと思います。
そして、実際のテストに近い状況で勉強するなら、アプリで再生する際に
一度も止めずにすべての問題を繰り返してやることが大事です。

TOEIC のリスニングはとにかく速いです。消去法で明らかに違うものを消すのも大事ですし、とにかく速く的確に答えを選択したら、次の設問を少しでも早く見ておくことが有利にすすめるために重要になってくる印象でした。

次の試験に向けて買った本




公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

公式はやっておかないと駄目です(笑)。
スコアを上げるための勉強というわけでもないのですが、やはり継続して勉強するための目標として引き続き勉強をしていこうと思います。



TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

単語習得の本で評判になっている本の一冊です。
英語の勉強用というよりも、試験対策の意味合いが強い感じでした。

アプリもあるのですが、本を購入した人であっても、アプリ版は別扱いで有料となっているため、二重で購入しないと音声は聴けません。けち臭いです。

Popular posts from this blog

count on は なぜ「頼る」のか? 数を数える=役に立つ=重要

I’m counting on you. (あなたを)頼りにしてます。 count on には「頼りにする」「任せる」などの意味があります。 count というと、まず思いつくのは「数える」という意味です。 これが、なぜ「頼りにしている」のかよく分からないですね。 count は、確かに「数える」という意味が強いのですが、そもそも「数える」というのは、それが「役に立つ」「数に入れるような重要なもの」という意味合いがあります。 狩猟採集の時代。 狩りに出かけるときに、戦力になりそうな人を数えていた。 そこで、リーダーが「I'm counting on you!」と相手に伝える。 そんなイメージを持つと理解しやすいですね。

Transfer は動詞と名詞でアクセントが違う

transfer (trans-fur) [ 動詞 ] 他動詞 : 移す,動かす,運ぶ... 自動詞 : 乗り換える,転校する 動詞の場合は fur を強く発音します。 trans- fur [ 名詞 ] 移転,移動,銀行 (オンラインバンキング) 等では振替の意味も。 名詞として使う場合は、 trans を強く発音します。 trans -fur -- transfer - dictionary.com http://www.dictionary.com/browse/transfer?s=t

「最近ハマっている食べ物」を英語で be into

be into 〜が大好き I'm into Ramen these days. 最近は ラーメンにハマってます。 I'm just into Ramen these days. 最近 めっちゃラーメンにハマってます。 (強調の just) この「ハマっている」は、もちろん食べ物以外にも使えます。 I'm just into running these days. ランニングにはまっています。